腕試しにと思い、とある翻訳コンテストに参加しました。本人も忘れていたころに結果が出ました。
講評をいただいたのですが、「日本語のセンスがまるでない」(要約)と言われてしまいました。
日本人ですけど。
うすうす気づいてはいたのですが、他人から言われるとやっぱりショックですな。
英語の理解力はまるで問題ありませんでした。ただ、日本語での表現力や語彙が圧倒的に足りない。
日本人として生まれ育ったからといって、日本語の能力が高いとは限らないんですよね。。日常生活には困らないけど、表現するものがあるとなると、表現力や語彙がものを言う。どれだけ言葉を普段意識しているかどうかが、差になっているとおもいます。聞く、しゃべる、読む、書く。できるだけ意識しているつもりなのですが、日本語のセンスがないと言われたということは、まだまだだということなんでしょうね。
日本語のセンスをみがくには、多くの日本語に接することが一番大事なのですが。。。
それができるなら苦労していないっての。。。
講評をいただいたのですが、「日本語のセンスがまるでない」(要約)と言われてしまいました。
日本人ですけど。
うすうす気づいてはいたのですが、他人から言われるとやっぱりショックですな。
英語の理解力はまるで問題ありませんでした。ただ、日本語での表現力や語彙が圧倒的に足りない。
日本人として生まれ育ったからといって、日本語の能力が高いとは限らないんですよね。。日常生活には困らないけど、表現するものがあるとなると、表現力や語彙がものを言う。どれだけ言葉を普段意識しているかどうかが、差になっているとおもいます。聞く、しゃべる、読む、書く。できるだけ意識しているつもりなのですが、日本語のセンスがないと言われたということは、まだまだだということなんでしょうね。
日本語のセンスをみがくには、多くの日本語に接することが一番大事なのですが。。。
それができるなら苦労していないっての。。。
