【雑記】カタカナ
カタカナが苦手です。
世界の地名とか人名を表記するのにカタカナを使わないといけないのはわかるんですが、最近は、翻訳がめんどくさい(?)のか、かっこいいとおもっているのか、外来語表記をそのままカタカナにしてしまっているパターンが多い気が。
このあいだ、「スポンサードリンク」という表記をネットでみかけて、「スポンサー」と「ドリンク」かとおもったことがありました。
飲料の広告?とおもったら、ちがった。sponsored link、要するに広告宣伝のリンクだったんですが、英語表記なら誤解しなかったのに、カタカナだったから、どこで切ったらいいかわからなくて混乱しちゃいました。
もうひとつ、「ダイバーシティ」。最初、目にしたとき、ダイバー(潜水)のシティ(都市)?かとおもったですよ。
英語のdiversity(多様性)のカタカナ表記だったのね。
……あの……日本語で表記できるものはできるだけ日本語にしていただけませんでしょうかね?
外来の概念などを日本語にするのは一苦労でしょうが、かの諭吉先生も「自由」というすばらしい翻訳をしてくださったわけでして。やってできないことはないと思うんです、ええ。
言葉の概念をきちんと理解し、それを日本語で簡潔に言い表す。大変な作業ですよね。確かに、英語の音をそのままカタカナにしちゃった方が楽。
楽だけど、それって、その言葉の意味を理解できなくて、かつ、日本語の理解力も低いから、なんですよね。あ、私、自分のことを言っているんですよ。私も同じことをしてしまうから。
特に、日常会話が英語主体の今は、日本語で物を話す(めったにないけど)、書く場合は、できるだけ日本語を用いるようにしています。なじんでしまったカタカナは避けようがないんですけども。。
でも、これからもどんどんどグローバル化国際化が進む中、多くの文化が日本に入ってくるでしょうが、お願いですから、翻訳家の方、がんばって日本語にできるものは日本語にしてください。。
ほんとにね、地名と人名だけでいいですよ、カタカナにするのは。。
世界の地名とか人名を表記するのにカタカナを使わないといけないのはわかるんですが、最近は、翻訳がめんどくさい(?)のか、かっこいいとおもっているのか、外来語表記をそのままカタカナにしてしまっているパターンが多い気が。
このあいだ、「スポンサードリンク」という表記をネットでみかけて、「スポンサー」と「ドリンク」かとおもったことがありました。
飲料の広告?とおもったら、ちがった。sponsored link、要するに広告宣伝のリンクだったんですが、英語表記なら誤解しなかったのに、カタカナだったから、どこで切ったらいいかわからなくて混乱しちゃいました。
もうひとつ、「ダイバーシティ」。最初、目にしたとき、ダイバー(潜水)のシティ(都市)?かとおもったですよ。
英語のdiversity(多様性)のカタカナ表記だったのね。
……あの……日本語で表記できるものはできるだけ日本語にしていただけませんでしょうかね?
外来の概念などを日本語にするのは一苦労でしょうが、かの諭吉先生も「自由」というすばらしい翻訳をしてくださったわけでして。やってできないことはないと思うんです、ええ。
言葉の概念をきちんと理解し、それを日本語で簡潔に言い表す。大変な作業ですよね。確かに、英語の音をそのままカタカナにしちゃった方が楽。
楽だけど、それって、その言葉の意味を理解できなくて、かつ、日本語の理解力も低いから、なんですよね。あ、私、自分のことを言っているんですよ。私も同じことをしてしまうから。
特に、日常会話が英語主体の今は、日本語で物を話す(めったにないけど)、書く場合は、できるだけ日本語を用いるようにしています。なじんでしまったカタカナは避けようがないんですけども。。
でも、これからもどんどんど
ほんとにね、地名と人名だけでいいですよ、カタカナにするのは。。
